弁護士費用
主な取扱分野と料金のめやす
離婚(離婚後の養育費請求なども含む)
          結婚は親族友人を巻き込んでの出来事でした。離婚は、その上を行く一大事です。「仮に離婚したらどうなるか」「子どものこと」「離婚する場合の流れ」「離婚調停の雰囲気」など、身近な疑問から相談してみませんか?
          離婚相談は2回目まで無料です。
債務整理(個人再生、自己破産、任意整理、過払い金返還請求)
自己破産しかないと絶望的になっていませんか?
          「夢のマイホームを守りたい」「借金が多すぎて全額は払えないけれど、一部だけでも分割で払っていきたい。」「夫が公務員/自分は上場企業役職者だから破産はどうしても避けたい」という方にも、個人再生という手続きもあります。思い込みで諦めず、勇気をもって一歩踏み出しましょう。
        
相続
穏やかな老後と、没後の相続紛争防止のために、財産関係をプロと一緒に整理しませんか。相続税対策のご相談も対応しています。
中小企業・個人事業主向け
債権回収アドバイス
        売掛金や請負代金を払ってもらえなくないとき、内容証明を送るだけで泣き寝入りしていませんか?
          債権回収にも様々な方法があります。粘着質なやり方から、迅速性を重視するやり方など、経営方針や相手との関係に応じてさまざまな選択肢があります。そしてそれらは、中小企業や個人事業主でも利用できるのです。
          債権回収は、時として経営の継続性を揺るがしかねない大問題です。自分で回収したい方、弁護士に任せたい方、それぞれのニーズに合わせて、対応を話し合いましょう。いちど堀井弁護士にご相談ください。
        
法律相談の料金
| 離婚相談 (養育費や面会交流、離婚無効確認など関連相談含む) | ~最初の2回目まで相談無料。 「豊かな実務経験と確実な専門性」 
                  納得できる離婚のために | 
|---|---|
| 不貞慰謝料のみの相談 | ~初回相談無料。 | 
| 債務相談 (クレジット・サラ金・住宅ローン等の整理を含む) | ~初回相談無料。 債務整理は緊急性が高い場合が多いため、できるだけ、初回相談で依頼を受けるようにしています。 そのため、結果的には相談料が完全無料になるケースが多いです。 | 
| 相続に関する相談 | ~初回相談無料。 | 
| 上記以外の一般法律相談 (離婚・債務整理・相続と無関係の法律相談) | ~1回60分あたり3万3000円 | 
当事務所の法律相談は、離婚と債務整理に関しては無料~低価格で行っていますが、離婚とも債務整理とも関係のない法律相談の場合は比較的高めの相談料を頂いております。
ですから、離婚とも債務整理とも関係のない法律相談の場合は、他所での相談に納得できなかった場合に、セカンドオピニオンとしてご利用頂くのが合理的です。
札幌では、札幌弁護士会法律相談センターの一般相談や、法テラス札幌など、弁護士の無料相談を利用しやすい環境が整備されつつあります。わざわざ当事務所に足をお運びくださる方には、少しでも得をして欲しいですから、事前に十分お調べ頂いた上で賢く利用してください。
なお、当事務所では、平成25年12月初頭までは、離婚・債務整理以外の分野でも無料相談を行っておりました。有料化したのは、札幌市内の法律事務所や札幌弁護士会法律相談センター等で、相談料の全面無料化が進んできたため、私が無料相談にこだわる社会的意義が薄れたと考えたからです。
ただし、当事務所の創業理念の一つは、幅広い層の方に法律知識を役立てて頂くことであり、その思いは現在も変わりません。当事務所が従来発行していた「初回相談無料」と表示されたチラシ・クーポン・広告物をお持ちの方には、今後も、初回無料で法律相談を行います。
また所得が少ない方の場合、法テラス札幌の相談援助制度を利用することで、一般法律相談も無料で受けられる場合があります。該当すると思われる方は、当事務所までご相談ください。
弁護士利用の流れ
STEP.1
まず法律相談を行います。
法律相談では、トラブルの状況やあなたが抱えている心配事の内容などについて弁護士がお聞きし、回答やアドバイスを行います。トラブルの相手方との間で交わした文書や、証拠書類・証拠写真、図面などがありましたら、相談時にお持ち頂くと話がスムーズに進みます。
STEP.2
法律相談の結果、弁護士が代理人になって交渉や訴訟を行うのに適していると考えられる場合は、委任契約を締結します。
委任契約書には、料金や委任範囲を明確に記載します。そして、弁護士が内容を読み上げて説明した上で、調印します。ほりい綜合法律事務所では、契約書を交わさずに事件を受任することは絶対にありません。知らない間に課金されるということはありませんのでご安心ください。
料金や契約内容についてご不明な点がありましたら、遠慮せずに質問してください。何度でもご説明します。弁護士の場合も明朗会計はとても大切です。完全に理解した上で、納得の上で契約を締結してください。
STEP.3
ふつうは、法律相談は何度か繰り返してから委任契約に至ります。これは、問題点を分析して、弁護士に依頼する目的を明確化するためです。
          離婚の場合などは、弁護士は、継続的に相談をお受けしながら裏方としてアドバイスをし、表立った代理人活動を行わないようにした方がうまくゆく場合もあります。
債務相談(借金問題)の場合、なるべく早く受任通知を発送して貸金業者からの取り立てを抑える必要がありますので、ご相談を受けたその日に委任契約を締結するケースがほとんどです。ほりい綜合法律事務所では、債務整理等を受任したときは、原則として当日中に全貸金業者に受任通知を発送しています。これは貸金業法21条1項9号により、弁護士の受任通知を受け取った貸金業者は、借主に直接取り立てを行うことが厳しく制限されるからです。取り立てのない、平穏な生活を取り戻すことは債務整理の第1歩ですから、当事務所では受任通知の発送を急ぐのです。
STEP.4
委任契約を締結する際は、着手金等の初期費用を予めご用意いただくのが原則です。ただし、状況によっては分割払い等の対応も可能です。また、債務相談の場合は、着手金等は原則として分割払いで対応しております。料金についても相談時にご説明いたしますので、「お金がないから」とあきらめず、まずは無料の相談にいらしてはいかがでしょうか
代理人として受任する場合の弁護士報酬
法律相談の結果、弁護士堀井雄三を代理人として、交渉や訴訟を依頼・受任する場合には、以下の金額を目安とする弁護士報酬が発生します。
着手金とは、弁護士が事件を受任した時に頂く代金です。
一括払いが基本ですが、事情によっては分割払い等もご相談に応じますので、法律相談時にお話しください。
報酬金とは、成果に応じて頂く弁護士報酬です。
          このほか、実費や他の手続きに移行する必要が生じた場合の追加着手金などが発生する場合もあります。
ただし、その場合は弁護士から説明があります。知らないうちに課金されるということはありません。ご安心ください。
        
離婚
| 離婚相談 | 2回まで無料(1回45分) 3回目以降は1回(45分)6600円 | 
|---|---|
| 協議離婚交渉と調停代理 | 初期費用40万円~ ※着手金39万6000円+実費4000円を含む※ | 
| 離婚訴訟代理 | 初期費用55万円~ ※着手金52万8000円+実費2万2000円を含む※ (協議離婚・調停離婚代理から引続きの場合は最大10万円割引) | 
| バックサポートプラン | 3か月あたり6万6000円 (弁護士を代理人にせず、手続き・交渉は本人が行うプラン) | 
| 離婚協議書案作成 | 私製契約書の場合1通11万円~ 公正証書の場合1通16万5000円~ | 
| 実費 | 別途 | 
※実費に過不足が生じたときは清算します。
          ※裁判の期日が一定回数を超えたときは日当を頂きます。
          ※別途、事件終結時の基礎報酬及び成果に応じた報酬金を拝受致します。
          ※詳細は相談時に弁護士にお尋ねください。
債務整理(個人再生、自己破産、任意整理、過払い金返還請求)
| 個人再生 | 着手金:33万円~ 借金が減額された場合の減額報酬金3.3% 送金管理手数料別紙 | 
|---|---|
| 個人破産 | 着手金:33万円~ | 
| 任意整理 | 着手金:1社3万3000円 減額報酬:5.5% 弁済管理手数料別途 | 
| 過払金返還請求 | 調査費:1社5500円 返還請求着手金1社1万1000円 報酬金は返還された金額の26.5% 訴訟提起・強制執行費用は別途実費を申し受けます | 
| 会社破産 | 着手金:10万円~ | 
※個人の債務整理の着手金は多くの場合分割払いで頂いています。一括で用意できない方でもご安心ください。
          ※夫婦・親子など同時申し込みの場合は割引します。ご相談ください。
債権回収アドバイス
| 内容証明の文案作成と電子内容証明の発送 (本人名義) | 5万5000円~ | 
|---|---|
| 保証契約書、債務承認弁済契約書の作成 | 費用は事案により協議して決めます。 | 
| 支払督促・保全処分申し立て・民事訴訟提起・強制執行 | 費用は事案により協議して決めます。 | 
・上記は、主に着手金の目安額を記載したものです。実際の弁護士費用等は、相談時にご確認ください。
          ・法テラスへの持ち込みは受け付けておりません。
          ・料金体系は予告なく改定する場合があります。ご了承ください。
