お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

受付時間:平日9:30~17:30

※お電話での法律相談はお受けしておりません。
 お電話もしくはメールで面談をご予約の上、ご来所ください。

メールでのお問い合わせ

以下のフォームに必要事項をご入力の上、「送信」ボタンをクリックしてください。
[必須]は必須項目です。

お問い合わせフォームへの送信後、数日経っても当事務所からの連絡がない場合、不具合でメールが送信されていない可能性があります。お手数ですがその場合は当事務所までお電話ください。
尚、営業活動を目的としたお問い合わせへのお返事は行っておりません。

※メールでの法律相談はお受けしておりません。
お電話もしくはメールで面談をご予約の上、ご来所ください。

    お名前必須
    ふりがな必須
    郵便番号
    住所
    電話番号必須
    メールアドレス必須
    ご相談希望日時
    ご相談内容必須

    個人情報の取り扱いについて

    総説

    当ホームページ(トップページのURL: http://www.horii-law.jp)は、ほりい綜合法律事務所(以下「当事務所」といいます。)及び当事務所の所属弁護士から皆様に情報を提供することを目的として運営されています。

    当ホームページを閲覧すると、閲覧者がアクセス時に使用しているブラウザ及び端末装置の種類に関する情報や、アクセス元IPアドレス等の情報がサーバーに記録されますが、これはHTTPプロトコルに基づいてクライアント/サーバ間で自動的に送受信される情報です。
    この他に、当ホームページには、閲覧者の個人情報を自動的に取得する機能として、ディスプレイ広告への対応に伴って導入した Google アナリティクス機能(リマーケティング、Google ディスプレイ ネットワークに関するインプレッション
    レポート、DoubleClick Campaign Manager の統合、ユーザー属性とインタレスト カテゴリに関する Google アナリティクス
    レポートなど)による情報取得があります。なお、あなたの使用しているソフトウェアにおいて、Google アナリティクスによるディスプレイ広告のトラッキングを無効化したり、Google ディスプレイ
    ネットワーク上の広告をカスタマイズすることができ、そのような操作を行ってもこのウェブサイトは支障なく閲覧することができます。

    当ホームページ上に記載された電話等を通じて、当事務所にご提供いただく氏名・会社名・住所・電話番号・電子メールアドレス等の個人情報については、本プライバシーポリシーに従って取り扱います。

    当ホームページを通じて個人情報を提供された方は、本プライバシーポリシーに同意したものとみなします。

    当事務所は、個人情報の保護に関する法令およびその他関連する規範等を遵守し環境の変化に合わせ、個人情報保護の取り組みの継続的な改善、向上に努めます。そのため、当事務所は、本プライバシーポリシーを事前の通知なく変更することがあります。

    安全管理措置

    当事務所は、取得した個人情報について、適切な安全措置を講じることにより、個人情報の漏えい、紛失、毀損又は個人情報への不正なアクセスを防止することに努めます。

    個人情報の第三者提供等

    当事務所は、次の場合を除き取得した個人情報を第三者に開示又は提供することはいたしません。

    • 個人情報の提供者又は個人情報にかかる本人の同意がある場合。
    • 事務所外の弁護士その他の補助者に一部の事件処理を依頼する場合等に、必要な範囲で個人情報を提供する場合。
    • 法令等に基づく場合。

    個人情報の取得目的

    当事務所は、個人情報を以下の目的でのみ利用させていただきます。

    • 法律相談ないし事件処理等のための情報管理、書面等の発送、連絡
    • 当事務所が主催しあるいは第三者と共催する各種講演会、セミナー等の参加者の把握及び参加者へのご連絡
    • 当事務所のメールマガジンの発信およびその他の方法による情報の提供
    • 当事務所からのご挨拶、年賀状等の発送
    • ウェブサイトの改善
    • 上記のほか、個人情報の取得時に表示する利用目的

    当ホームページ上の入力フォームによる個人情報の取得

    当ホームページ上の入力フォームを通じて、当事務所発行のメールマガジンのお申込あるいは当事務所主催の各種講演会、セミナー等へのご参加を申し込まれる場合には、一定の個人情報を入力していただく必要があります。当ホームページは、かかる入力についてクッキー(当ホームページへのアクセスが容易になるデータファイルのことです。)を送付する場合があります。また、個人情報の提供をご了解いただけない場合には、個人情報の入力を省略していただくことができますが、この場合、当事務所から提供させていただくサービスをご利用になれない場合があります。

    個人情報の開示

    当事務所において保存している個人情報について、依頼者その他の個人情報のご本人から、ご自身に関する個人情報の開示の請求があった場合は、当該請求に係る個人情報について原則として遅滞なく開示するよう努めます。ただし、開示・閲覧・謄写に必要となる実費は開示請求者の負担といたします。

    個人情報の訂正等

    当事務所は、依頼者その他の個人情報のご本人から、ご自身に関する個人情報の訂正・追加・削除(以下、「訂正等」といいます。)のお申し出があったときは、遅滞なく調査を行います。この場合において、当該申出に係る個人情報に関して訂正等を必要とする事由があると認めるときは、遅滞なく訂正等を行います。

    お問い合わせ方法等

    当事務所が保有している依頼者その他の方に関する個人情報のデータについて、ご本人より開示請求、訂正等請求、利用停止等請求、第三者提供禁止請求をする場合は、FAX050-3737-8460に各請求内容に応じた事項を記載してご連絡ください。

    保護者の同意

    18歳未満の方の個人情報について保護者の方からご提供いただく場合には、提供された保護者の方が本プライバシーポリシーに同意したうえで当該個人情報を提供されたものとみなします。

    免責事項

    • 当ホームページの利用はお客様の責任において行われるものとします。
    • 当ホームページの利用に基づいて万一閲覧者又は端末装置の所有者並びに使用者に何らかの損害が生じた場合であっても、その損害は閲覧者において負担するものとし、当事務所及び当事務所の所属弁護士は一切責任を負いません。
    • 当ホームページを閲覧するときは、ウイルス、スパイウェア、マルウェア等に対する防御システム(ウイルス対策ソフト)が完備された端末装置を使用しなければなりません。
    • 当ホームページ及び当ホームページにリンクが設定されている他のホームページから取得された各種情報の利用によって生じたあらゆる損害に関して、当事務所は及び当事務所の所属弁護士は一切の責任を負いません。

    準拠法及び管轄

    • 当ホームページは法律の異なる全世界の国々からアクセスすることが可能ですが、当ホームページにアクセスされた方の国籍やアクセス元の場所等に関わらず、当ホームページの利用に関する紛争は日本法に従う(日本法を準拠法とする)ものとします。
    • 当ホームページの利用並びに当ホームページを通じた個人情報の提供及び取得に関して、閲覧者と当事務所又は当事務所の所属弁護士との間に紛争が生じた場合の第一審の専属的管轄裁判所を札幌地方裁判所とします。